”民駐 akippa”シェアリングサービスに活きる個人の才覚 公開日:2018年10月15日 コラム ”民駐”ことakippaは日本らしく、感じで全体を表現する方法で、”駐車場のシェアリングサービス”を表しています。簡単に言うと”個人なら自宅の空いている駐車スペース”、”事業所や企業なら業務上で使っている駐車場が確実に空 […] 続きを読む
シェアリング社会への道のりを阻害するもの 公開日:2018年10月2日 コラム 「関東地域の某野球場の周辺の渋滞、混雑の緩和のために、akippaの活用の可能性について説明してほしい」。そんなご依頼があって、先週末お訪ねしました。 球場の周辺には住宅街はないのですが、北西方向に徒歩10分ほどすると、 […] 続きを読む
シェアリングサービスが理解できない? 不動産業者の部長がやばい! 公開日:2018年9月24日 コラム 以前の話ですが、大阪市内にある不動産業者さんから連絡がありました。「akippaを利用したいと思うので、一度説明に来てほしい。できるだけ早い方がよい」ということでした。 時間の約束をして訪問しましたが、そこそこの規模があ […] 続きを読む
街の景観を破壊するコインパーキングの外観は如何なものか 公開日:2018年9月20日 コラム 「街の景観を守る」。観光地で有る無しに関わらず、地域の方は常にその為の努力をしてきました。 且つては派手に飾り立てられたトラックでさえも、その対象であったことがあります。ケバケバしい商業施設やホテルのイルミネーション。パ […] 続きを読む
民駐 akippa すぐ理解できる人 何度話しても理解できない人 公開日:2018年9月19日 コラム登録について 民駐 akippaを活用される方には大別して2種類あります。ひとつは「個人」、もう一つは「企業や事業所」などです。 また、その活用方法も様々です。観光地や辺りにイベント会場やスタジアムがある場所では、個人宅のガレージを1 […] 続きを読む
駐車場シェアリングサービスを表す言葉「民駐」が 広がりを見せています 公開日:2018年9月13日 コラム akippaのように、自分が使わない時間帯の自宅などの駐車場を有料で貸し出すサービスが、ようやく一般家庭にも広がりを見せ始めています。特に利用経験がある方からのアプローチが盛んで、この数カ月ほどの間の申し込みが急増してい […] 続きを読む
日本のシェアリング社会環境への移行 シンポジウムに行って感じたこと 公開日:2018年8月26日 コラム 先日、シェアリング社会を推進している東京の団体が主催するシンポジウムに参加してきました。運営は海外からの視察団からのご質問に答えるような形で進められましたが、かなり疑問符がつく内容でした。 冒頭、日本のシェアリングエコノ […] 続きを読む
9月8日(土)Sharingday Shibuya 2018が開催されますが、それについて、シェアリング社会の定義についてひとこと 公開日:2018年8月23日 コラム このブログでは、シェアリング社会の実現をその目標に掲げていますので、9月8日、渋谷キャストで開催される、第3回のシェアリングデイのご案内は一応しておく必要があるだろうと思います。ただ実際のところ、これは私達が考えるシェア […] 続きを読む
兵庫県西宮市 弟のクリニックを登録させました 公開日:2018年8月17日 コラム サイトを立ち上げた最初の内は、読者もいないので記事がありません。 そこで、私の弟を説得して、彼が経営している内科クリニックを掲載しました。 実録です。決してサクラでは…ないかな? でも、正確に過程をご紹介します。 弟のク […] 続きを読む
このサイトで実現したい4つの理想と4つの記事の目標(ムーブメント)宣言 公開日:2018年8月16日 コラム 4つの理想 ①安くて、ごまかしのないパーキングを実現しよう コインパーキングの価格の高騰や、ぼったくり営業。不正表示問題など、全国でコインパーキングにまつわる問題が多発しています。嘘や誤魔化しのない運営を実現しましょう。 […] 続きを読む