
猛暑も過ぎて、これから本格的な観光シーズン。私は奈良の国立博物館で催される正倉院展をはじめ、奈良には何度も足を運んでいます。車で観光しますが、毎年大変なのは市内の地獄のような渋滞です。
特に奈良市内は駐車場が比較的行き難い場所にあるので、そもそもそこに入るのにも、出るのにも大変な渋滞に巻き込まれます。そんな地方の“地獄の渋滞”って、よくありますよね。特に奈良は道が結構限られているため大変です。
奈良市内へのドライブ旅行は、発想をちょっと変えて大成功
当然、私はakippaを使っているのですが、こと奈良市内については、akippaを使っても渋滞にはまって動けない状態になります。その理由のベスト3というと次のようになります。
- 奈良市内の駐車場に行くまでの道が狭かったり、一方通行だったりしていて、目的のパーキングに辿り着くまで、どのみち渋滞に巻き込まれてしまう
- パーキング自体の利便性がよくないので、車に乗り込めても国道にでるまで、やはり狭い一方通行で渋滞に巻き込まれるし、国道や、交差点辺りの渋滞で前に行けない
- 渋滞で疲れてしまって、仕方なく夕食などを取ろうとして、数少ない駐車場付きレストランをウロウロ探す車が溢れ、渋滞が更にひどくなる
これまで、いろいろと工夫を重ねてきましたが、なかなか上手い方法がなく、たまにあったとしても、なぜかすぐに使えなくなってしまう。そんな時に知ったのがakippaでした。
ただakippaは、行った先で駐車場を探すということに対しては、予約ができるという超利点があってよかったのですが、そのうち、そこに行ったり、そこから帰る時のデメリット(上の3つ)に苛まれることになりました。帰りにようやく高速道路に乗ってから、げっそりする、それも辛いものです。
混雑を避けて西大寺からのakippa“パーク&ライド”が僕にはバッチリ
「コインランドリーユーユー前駐車場」ができたことの発端でした。
「akippa」は全国の空いている月極や個人の駐車場を一時利用できるサービスです。かりる方はお安く駐車場を予約でき、かす方は空きスペースを有効利用して収入を得ることができます。
この駐車場は近鉄西大寺駅近くの駐車場です。奈良市まで近鉄電車で2駅ではありますが、快適な奈良市内ドライブライフが満喫できます。何がよかったかって。僕が気に入った点をアップします。
- 【西大寺駅】エキナカに成城石井や食べ物、果物、弁当などを扱うお店が揃っているので、結構行きも帰りも安心。電車の待ち時間も退屈ゼロ
- 【国道369】いつも渋滞にはまるのは、このルート。でも電車で行くと、平城京の中を緑の市内に滑り込むように進むので、とても景色が良いです。若草山の緑も綺麗です。
- 【奈良公園周辺】今日も渋滞している奈良市内。駐車場待ちや、空いているところを探すマイカーで溢れています。それを横目で見ながら奈良公園内を快適に散策。いつもまだここから時間がかかっていたのですから、この違いは歴然です。
それに車では行こうとは考えなかった場所にも、気軽に足を延ばせます。新しいお店巡りができるのも大きな魅力ですね。 - 【西大寺駅からパーキングまで】ちょっと大きな買い物をしてしまったのですが、2駅とは言え、電車に乗るのは大変と思っていましたが、やってみるとそんなことはまったくなく、他の乗客と“綺麗な花ですね”とお話しもできて満足。駅についてパーキングに行くまでの5分ほどの間、ちょっと穴場のような飲食店もある。車に荷物を入れて、少し戻って夕食も楽しめる。観光地の飲食店ではないので、味もサービスもGOOD! これで1日、まるまる止めて432円ですから言う事ありません。
- 【帰りの混雑の緩和】意外な収穫は、帰りの混雑に巻き込まれないこと。帰りはいつも京奈和。いつもはやっとパーキングから出ても市内から渋滞を越えてようやくでしたが、西大寺に止めることで、市内を避けて直接ICに乗れる。時間的には15~20分くらいの、お得感ですが、渋滞ストレスからすると雲泥の差でした。
コインランドリーユーユー前駐車場は現在のところ、2スペースしかないようですので、早い者勝ちというところです。
来月も兄ところと一緒に利用しようと考えています。これも“パーク&ライド”というのでしょうが、よくあるのは、パークする場所が周辺に何もなくて不便だし、ライドも多くはバスで、これも乗り心地が悪い。
なにより、時間に縛られるし、最終時間が早過ぎるのが嫌だったのですが、“akippa パーク&ライド”は、これからの観光シーズンには超お得な活用法でした。